ZBrush4R7キタ━(゚∀゚)━!
昨年の夏に発表されてから,待ちに待ったZBrush4R7のアップデートが遂に来ましたっ!!
(ZBrushは今のところアップデートは全て無料)

そして,今回は外部レンダラーとしてKeyshot for ZBrushも同時発売っ!!
何気にR7その物よりもKeyshot for ZBrushの方を楽しみにしてましたっ!!
レンダラーの類のソフトを買うのは初めてっ!L('ω')┘三└('ω')」

なお,「Keyshot for ZBrush」と「ZBrush to Keyshot Bridge」については今現在国内代理店であるオークさんからは購入できないため,直販のネットショップで買うしか手段がありません…
特に注意が必要なのは,「Keyshot for ZBrush」と「ZBrush to Keyshot Bridge」を両方購入しないと,ZBrushからKeyshotにデータを転送する事が出来ません!
また,同時購入をしないと割引が適用にならないので要注意です!!(100ドル分丸々損してしまいます)
購入時はカートに両方を入れ,割引が適用されたことを確認してからポチりましょう
Pixologicのストアで英文でその旨が記載されています.

同時にカートに入れると値引きが適用されているので,これを確認してからポチりましょう!!

今回のR7からやっと64Bit対応ソフトになりましたっ!!アップデートをインストールすると自動的にZBrush64も生成されます.
(Mac版の場合,各ファイルのひも付けが自動的にZBrush64になるようです.)

Web Activateをクリックして,過去に購入した際のシリアルキーを入力すればアクティベートキーが発行されます.

64Bit対応ということだけあって,R6よりも圧倒的に早い!軽い!!
自分の使ってる環境ではSDiv6くらいで遅くなってしまうのですが,R7はSDiv7でも楽々!今までよりも更に細かい彫り込みができる様になりましたっ!!
新機能も色々有るようですが,この軽快さはありがたいっ!

(クリックすると拡大します.)
ZBrush to Keyshot Bridgeを入れると,レンダラータブの所に「External Renderer」が出来ているので,Keyshotのボタンを有効にし,CursorをクリックするとKeyshotが起動し始めます.

初回起動時にライセンス認証を求められるので,ライセンスキーを読み込ませれば無事起動するのですが,初日はアクティベーションサーバーがパンクしてこんな表示が(^^;)
翌日のトライしたら普通に認証されました.

Keyshot for ZBrushはZBrushからのファイル転送専用という制限があるだけであって,他のレンダリング機能は本家とかわらないみたいです.(アニメーションとかはもちろんできません)
何個かデモファイルが入っており,これらは普通に弄る事ができました.

ZBrushから転送すると何もしないでプレビューに反映されます!角度やパース,明るさ等々を簡単にいじれるのがグッド!

お試しに最近作ったモデルを背景有りでレンダリング.これは。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
ZBrush側のマテリアルもそのまま転送できる様なので,これからはデジタル原型作成時にマテリアルもしっかり設定して行こうと思いますw


(ZBrushは今のところアップデートは全て無料)

そして,今回は外部レンダラーとしてKeyshot for ZBrushも同時発売っ!!
何気にR7その物よりもKeyshot for ZBrushの方を楽しみにしてましたっ!!
レンダラーの類のソフトを買うのは初めてっ!L('ω')┘三└('ω')」

なお,「Keyshot for ZBrush」と「ZBrush to Keyshot Bridge」については今現在国内代理店であるオークさんからは購入できないため,直販のネットショップで買うしか手段がありません…
特に注意が必要なのは,「Keyshot for ZBrush」と「ZBrush to Keyshot Bridge」を両方購入しないと,ZBrushからKeyshotにデータを転送する事が出来ません!
また,同時購入をしないと割引が適用にならないので要注意です!!(100ドル分丸々損してしまいます)
購入時はカートに両方を入れ,割引が適用されたことを確認してからポチりましょう
Pixologicのストアで英文でその旨が記載されています.

同時にカートに入れると値引きが適用されているので,これを確認してからポチりましょう!!

今回のR7からやっと64Bit対応ソフトになりましたっ!!アップデートをインストールすると自動的にZBrush64も生成されます.
(Mac版の場合,各ファイルのひも付けが自動的にZBrush64になるようです.)

Web Activateをクリックして,過去に購入した際のシリアルキーを入力すればアクティベートキーが発行されます.

64Bit対応ということだけあって,R6よりも圧倒的に早い!軽い!!
自分の使ってる環境ではSDiv6くらいで遅くなってしまうのですが,R7はSDiv7でも楽々!今までよりも更に細かい彫り込みができる様になりましたっ!!
新機能も色々有るようですが,この軽快さはありがたいっ!

(クリックすると拡大します.)
ZBrush to Keyshot Bridgeを入れると,レンダラータブの所に「External Renderer」が出来ているので,Keyshotのボタンを有効にし,CursorをクリックするとKeyshotが起動し始めます.

初回起動時にライセンス認証を求められるので,ライセンスキーを読み込ませれば無事起動するのですが,初日はアクティベーションサーバーがパンクしてこんな表示が(^^;)
翌日のトライしたら普通に認証されました.

Keyshot for ZBrushはZBrushからのファイル転送専用という制限があるだけであって,他のレンダリング機能は本家とかわらないみたいです.(アニメーションとかはもちろんできません)
何個かデモファイルが入っており,これらは普通に弄る事ができました.

ZBrushから転送すると何もしないでプレビューに反映されます!角度やパース,明るさ等々を簡単にいじれるのがグッド!

お試しに最近作ったモデルを背景有りでレンダリング.これは。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
ZBrush側のマテリアルもそのまま転送できる様なので,これからはデジタル原型作成時にマテリアルもしっかり設定して行こうと思いますw


スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
記事参考にさせて頂きました(^^♪
助かります。
今はセット割引きはないようですね・・・
「Keyshot for ZBrush」は日本語化パッチなどは無いのでしょうか?
「Keyshot」自体は日本語版があるようですが・・・
助かります。
今はセット割引きはないようですね・・・
「Keyshot for ZBrush」は日本語化パッチなどは無いのでしょうか?
「Keyshot」自体は日本語版があるようですが・・・
Re: No title
Keyshot for ZBrushも日本語選択できますよ~