続デジタル原型作成の修行(その10 ミクさんリンケージモジュール 3D-COAT導入っ!)
モデリング作りが完了したので,本格的に分割作業に入ります.
が,色々検討(後述参照)したところ,ZBrushで分割するよりも3D-COATで分割作業をする事にしました.

で,3D-COATはWin・Macの両ライセンスを買っても5万円くらいなので,思い切って両ライセンスを購入しました(ノ∀`)
が,色々検討(後述参照)したところ,ZBrushで分割するよりも3D-COATで分割作業をする事にしました.

で,3D-COATはWin・Macの両ライセンスを買っても5万円くらいなので,思い切って両ライセンスを購入しました(ノ∀`)

新型Macminiに超しょんぼり(´・ω:;.:...
長らく使っていたMacBook,常時稼働で6年目にして遂に内蔵ファンから異音がするようになってしまいました.
あと,バッテリが劣化してパンパンに膨れてしまったので,ここ一年くらいはバッテリも取り外して運用していましたが,それももう限界という事ですね…
なので,MacBookの後継としてMacminiを狙っていたところに,久しぶりのメジャーアップデート!!!
「Macmini(Late 2014)ktkr!!(゚∀゚)」
と思ったのですが,何ですかこのスペックは…
(こちらのサイトに詳細が…)

最近のソフトはマルチコアを前提に作られているのが多いのに,なんで2年前のスペックより低いの…
もうね,バカかとアホかと…
さらに,メモリを自分で増設できないとのこと('A` )
そんなわけで,Macminiは諦めて,別のMacを追求していこうと思います('A` )('A` )('A` )
あと,バッテリが劣化してパンパンに膨れてしまったので,ここ一年くらいはバッテリも取り外して運用していましたが,それももう限界という事ですね…
なので,MacBookの後継としてMacminiを狙っていたところに,久しぶりのメジャーアップデート!!!
「Macmini(Late 2014)ktkr!!(゚∀゚)」
と思ったのですが,何ですかこのスペックは…
(こちらのサイトに詳細が…)

最近のソフトはマルチコアを前提に作られているのが多いのに,なんで2年前のスペックより低いの…
もうね,バカかとアホかと…
さらに,メモリを自分で増設できないとのこと('A` )
そんなわけで,Macminiは諦めて,別のMacを追求していこうと思います('A` )('A` )('A` )