防水ウォークマン買いました
本格的な登山シーズンが来る前にジムに行って体を鍛え直す様にしているのですが,先日汗で愛用していたSonyのBluetooth NCイヤフォンを壊してしまいました.
(つд⊂)エーン
そんなわけで,どんなに濡らしても壊れないウォークマンWシリーズ,NWD-273を買いましたっ!(`・ω・´)

(別の話ですが,愛用していた旅レコも浸水が原因と思われる症状で故障中… 今年は水難が多い?(^^;))
ネット上の評判では,「水泳時に音が聞こえなくなる」と酷評されてたりしていましたが,イヤーキャップのサイズを適切に選べば普通に使えました( ´∀`)bグッ!
ジムと水泳の両方で使えるので,良い買い物をしましたっ!
(つд⊂)エーン
そんなわけで,どんなに濡らしても壊れないウォークマンWシリーズ,NWD-273を買いましたっ!(`・ω・´)

(別の話ですが,愛用していた旅レコも浸水が原因と思われる症状で故障中… 今年は水難が多い?(^^;))
ネット上の評判では,「水泳時に音が聞こえなくなる」と酷評されてたりしていましたが,イヤーキャップのサイズを適切に選べば普通に使えました( ´∀`)bグッ!
ジムと水泳の両方で使えるので,良い買い物をしましたっ!
スポンサーサイト
実家用メインPC電源換装
GWにつくもたんグッズ欲しさにAbeeのABEEの150W電源ACアダプタ「AC150-AP04AA」
を買ったものを今更ながら取り付けましたっ!

(もともと,正月に組み立てた時にACアダプタ化しようと考えていたのですが,どういうわけか150Wの物だけ品切れに.最近になってやっと店頭で普通に買える様になりました.)

(もともと,正月に組み立てた時にACアダプタ化しようと考えていたのですが,どういうわけか150Wの物だけ品切れに.最近になってやっと店頭で普通に買える様になりました.)
日本山岳救助機構(jRO)
自分は山登りに行くときは,殆ど単独行なので,怪我などをしたら高い確率で遭難してしまいます.
(幸いなことに,今のところ山行中に怪我等はしたことありませんが…)
山で何かあったときは,自分自身で何とかするのが基本ですが,どうしようも無いときは救助要請をせねばなりません.
そうなると当然お金がかかる…
と言うわけで,「日本山岳救助機構(jRO)」ってのに加入しました.
jROは基本的に保険とは異なるとのことですが,年会費2000円で(初度費は4000円)救助費用を最大330万円まで補填してくれるとのことです.
最近は団塊の世代だけでなく,登山ブームにより若い人の遭難が増えているとニュース等で耳にします.
万が一の事を考えて,保険代わりに入っておくのも一考です.
(幸いなことに,今のところ山行中に怪我等はしたことありませんが…)
山で何かあったときは,自分自身で何とかするのが基本ですが,どうしようも無いときは救助要請をせねばなりません.
そうなると当然お金がかかる…
と言うわけで,「日本山岳救助機構(jRO)」ってのに加入しました.
jROは基本的に保険とは異なるとのことですが,年会費2000円で(初度費は4000円)救助費用を最大330万円まで補填してくれるとのことです.
最近は団塊の世代だけでなく,登山ブームにより若い人の遭難が増えているとニュース等で耳にします.
万が一の事を考えて,保険代わりに入っておくのも一考です.
ミニギャレー!
車中泊やらオートキャンプをちょこっとやって,「歯を磨いたり顔を洗うために水場に行くのめんどくさい!」と思ったので,レガシィにも載るミニギャレー(要はミニ流し場)を作りましたっ!


テーマ : こんなの作りました♪
ジャンル : 趣味・実用