fc2ブログ

TAMIYA GT-R (R35) 量産記 (其の六)

昨日,勝手に考えたボールペンでなぞった後にカットする方法を全面的に適用してみました.
入り組んだところは今まで通り,短冊切りしたマスキングテープを使用していますが,大幅な時間短縮に繋がりました.


塗装後に十分乾燥させて,ドキドキしながらマスキングテープを剥がすと…
IMGP5074.jpg

今までに無いくらい綺麗に塗り分けられていましたΣb( `・ω・´)
どうやらボールペンの先が良い感じにマスキングテープをスジに密着させていてくれた様で,タッチアップが必要ありませんでした!!スンバラシイ!!

とりあえず,今日の作業はここまでにして,十分乾燥させた後に中性洗剤で洗って,十分乾かしてからデカール貼りに入ります.
今週末までにはなんとしてでも研ぎ出しに入って作業を終盤に持ち込みたいと思います.
スポンサーサイト



テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用

TAMIYA GT-R (R35) 量産記 (其の五 ちょっとした工夫)

GT-R R35はボンネット上にインテークがあり,そこを塗り分ける必要があります.
この部分は彫りが浅いうえ局線が多いので,前回はマスキングにかなり苦労しました(何度かタッチアップする羽目になりました…)

本やネットではマスキングテープの密着には爪楊枝等を使うと紹介されているのが多いです.
しかし,マスキングテープを密着させても切り出すところが見づらいと切り出しに失敗してしまいます…
自分は手先が不器用なので,目印無しで切り出すのがとても苦手なのです(T_T)

なので,なにかうまく行く方法は無いかと手元にあるモノを探して見て,目に付いたのがボールペン.
試しになぞってみると,マスキングテープの表面がつるつるなので彫りの部分のみにインクが付くではないですか!
何度もなぞってみるとくっきりとボールペンの跡が!


これで切り出してみたところ,美しく切り出すことが出来ましたΣb( `・ω・´)
IMGP5069.jpg

模型作りも電子工作もそうですが,本やネットで得る情報も大事ですが,実際に経験するのが何よりも重要なんだなぁと再認識しました(^^)

テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用

デジタルノイズキャンセリングイヤフォン「MDR-NC300D」


自分は電車で移動することが多いので,日頃からノイズキャンセリング(NC)イヤフォンを使用しています.
以前使用していたVictorの「HP-NCX77」が壊れてしまったので,Sonyの「MDR-NC300D」を購入しました.

一月くらい使ってみたので,使用感等をご紹介します.
なお,あくまで個人で感じたモノなので,ご参考程度に流し見してください(^^;)

・ノイズキャンセリング性能
肝のデジタルノイズキャンセルですが,これは電車での移動では他のアナログノイズキャンセルより非常に優秀です.
地下鉄等の「ゴー」っという音や空調等の不快な音を最小限にしてくれます.

特に電車が地上から地下に入る等,外界のノイズが変化するのにあわせてノイズキャンセルの特性を自動的に変えてくれるので,とても良いですね!

今まで使っていたHP-NCX77は地下鉄等の低音に特化したモデルだったので,この機能は目から鱗モノです.

・音質
音質はとても残念な感じです…
若者向けなのか,ドンシャリ系で,しかも高音の解像度が低いこと低いこと…
これはDSPのデジタルフィルタのセッティングの問題だけでは無い気がしますが,セッティング次第ではもうちょっとマシな音になったのではないかと思います.

イコライザは一応入っていますが,選択できるのが低音強化の「Bass」と中高音をちょびっとだけ強化する「Movie」だけって…
これでは気休めにもなりませんよ…

また,入力のダイナミックレンジも小さめで,iPhone 3GSのボリュームを最大にすると音が割れまくります.
アナログ回路と異なり,オーバーレンジすると激しく音割れするので,これは不快以外の何者でもありません.
もうちょっと色々なオーディオ機器でテストしてもらいたいモノです.

iPhoneの音量を8割程度に抑えれば割れませんが,せっかくの大口径イヤフォンなのに,これはもったいない気がします.

・携帯性,外観
amazon等のレビューを見ると本体の大きさが不満な方も多いようです.
ですが,自分は腰につける小さいポーチに収めているので,大きさは大して気になりませんでした.
むしろ単三電池を入れてこの大きさに納めているので,大したモノだと思います.

また,HP-NCX77では腰のポーチに入れてしまうとイヤフォンのコードが短かったのですが,MDR-NC300Dはコードが十分に長いので,ポーチに入れて使用していても全く問題ありません.

外観は非常にシャープで,本体及びボタンも金属で出来ているので大変良い感じです.
液晶もバッテリ残量を見るのには非常に良く,NCの調整にも使えるので,結構便利です.
欲を言えばNCの特性だけでなく,音質をいじれる様にしてもらいたかったです.

でもまぁ,これだけのクオリティでamazonで17,000円程度で売っているので,安い方だと思います.


・総括
☆☆☆★★
デジタルNCや携帯性,外観は非常に良いのに,音質のお陰で評価は星三つと低めです…
高音の解像度が低いのはICの性能か,はたまたDSPのフィルタがショボイのか…

せっかくデジタル処理が出来るのに,調整できるのがNCのレベルだけというのはとてももったいないと思いました.
ユーザがUSB等で自由にフィルタをいじれる様にすれば,玄人もうなる様な商品になっていたかもしれませんね.

とりあえず,自分はこれをゲーム専用と割り切って使い続けることにしました.
ゲームであればドンシャリ系でも別に気になりませんし,何よりもデジタルNCの性能は良いので,電車の中で静かにゲームにいそしめますのでΣb( `・ω・´)グッ

テーマ : オーディオ
ジャンル : 趣味・実用

TAMIYA GT-R (R35) 量産記 (其の四)

ボディの塗装が完了しました!


白い部分のマスキングをはがすときは,ドキドキでしたが,バッチリ色分けできましたΣb( `・ω・´)
やはり発色がとても良いですね?
ボディの大まかな塗装が完了したので,後は黒鉄色とシルバーを塗装すればデカール貼りとクリアー吹きが出来ます.

ですが,土日は部品の買い出し等で作業ができないため完成は来月頭になりそうです.
これが完成した後にはNT名古屋の準備をしなければならないので,来月中旬まで忙しい日々が続きそうです(^^;)

テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用

Webモデラーズに記事が載りました。

Webモデラーズに記事が載りました?!
コラム「模型作りの為の電子工作」の方は只今執筆中です。締切に間に合うかなぁ。

テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

いえなが

Author:いえなが
一応,ニコニコ技術部所属.
趣味で電子工作,プラモ,フィギュア作りや3Dモデリング,登山をやっております.

電子工作はAVRマイコンからFPGAを使ったモノまで色々やっています.
プラモの方はカーモデルと戦闘機メインで,色々作ったりしています.
最近はガレージキットのフィギュア作りもやっています.

愛車はSUBARU Legacy BP5 B-sports.
旅行や登山に大活躍してもらっています.
ルーフテントを乗せたことで,車上泊をしまくり!


本Blogに載せている工作物のソースや回路図,3Dモデルのデータを参考にしたいと言う方がいらっしゃいましたら,遠慮無くご連絡ください.可能な限り提示します.
ただし,素人故,ソース及び回路図が見にくい&無駄が多いことがあるかと思いますが,ご容赦ください(^^;)

直接の質問,連絡は下の「メールフォーム」までお願いします.

ienaga's product
社畜ちゃんスケールフィギュアキット販売中!!

社畜ちゃんミニフィギュア販売中!!

Nikon, Canon, Pentax, OLYMPUS, Sony, SIGMAのデジタル一眼レフで微速度撮影をできる様にする「マルチインターバルタイマリモコン2(SMD版) 」絶賛販売中!



マルチインターバルタイマリモコンに推奨なアイテム:



インターバルタイマリモコンはAmazonベーシック充電池もしくはモバイルバッテリを使用することを推奨しております.

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

TimeLapse動画販売
ienaga's productである「マルチインターバルタイマリモコン」を使用して OkometubuY氏が撮影した 微速度撮影動画を素材として購入できます!

Fotolia
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
つぶやき@Twitter
TweetsWind


いえなが的お勧めアイテム
いえながが工作の際に使用しているアイテムや本です.選りすぐりのモノを使って工作効率up!!.
RSSリンクの表示
リンク
宣伝
ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin