2009総合火力演習予行
今日は総火演の予行に行ってきました!
いや?,今日は天気が良かったので,日に焼けましたよ
では,細かいことは抜きにして,かっこよい写真をご覧ください!!



















高画像度の写真は
Picasaのリンクに置いておきます.
いや?,今日は天気が良かったので,日に焼けましたよ
では,細かいことは抜きにして,かっこよい写真をご覧ください!!



















高画像度の写真は
Picasaのリンクに置いておきます.
スポンサーサイト
夏限定特価!MITOUJTAG Light

夏限定特価でMITOUJTAG LightとPocket JTAG-Cableのセット(MITOUJTAG LightフルセットP)を53,000円で買っちゃいました!
FPGAをやる方は知っている人が多いと思いますが,MITOUJTAGは本来非常に高価(数百万!)なバウンダリスキャンデバッグ等々を個人でも使える様にしたものなのです!!
これで次バージョンのロジアナのデバッグは楽にできそうですΣb( `・ω・´)
テーマ : Do It Yourself
ジャンル : 趣味・実用
ニコ動に初投稿
ニコ動技術部ミーティングに参加しているのに,まだニコ動に動画を投稿したことがありませんでしたw
それじゃイカンということで,SonyのVegas Movie Studioと言う動画編集ソフトを買いました.
とりあえず,操作方法を覚えるために試しに動画を一本作ってみました.
動画の内容はQFPパッケージの半田付け方法です.
何故,この内容で作ったかというと,イベント等で展示をしていると結構「どうやって半田付けされたのですか?」といった質問を受けるのが第一の理由です.
また,最近はホビー用(?)のICでもQFPパッケージが出てきているのでちょうど良いかな?と思ったからですw
You tubeの方にも投稿しておいたので,アカウントが無くて見られないと言う方はこちらをどうぞ.
それじゃイカンということで,SonyのVegas Movie Studioと言う動画編集ソフトを買いました.
とりあえず,操作方法を覚えるために試しに動画を一本作ってみました.
動画の内容はQFPパッケージの半田付け方法です.
何故,この内容で作ったかというと,イベント等で展示をしていると結構「どうやって半田付けされたのですか?」といった質問を受けるのが第一の理由です.
また,最近はホビー用(?)のICでもQFPパッケージが出てきているのでちょうど良いかな?と思ったからですw
You tubeの方にも投稿しておいたので,アカウントが無くて見られないと言う方はこちらをどうぞ.
テーマ : Do It Yourself
ジャンル : 趣味・実用
今日はFPGA-CAFE(オープン前)@つくばに行ってきました.
今日はすすたわりさんが開業準備をされている「FPGA-CAFE」に行ってきました.

開店準備中とのことですが,かなりリフォームが進んでおり,ハイテクなカフェな感じ(?)でしたw
開店が今から楽しみですΣb( `・ω・´)
さて,今回は「FPGA-CAFE」にただ遊びに行ったのではなく,自分の作ったモノの委託販売のお話をしてきました.
対象となるのは簡易ロジアナとインターバルタイマリモコンです.
インターバルタイマリモコンの方はとりあえず,以前頒布した形態の様に部品を袋詰めして販売する形にしましょうかなという事になりました.
委託するのは今開発中のCanon,Pentax,Nikonの三社に対応したモノにする予定です.
簡易ロジアナの方はできるだけ汎用性を持たせるため(教育用にも使えるよう)に基板をどうしようという話になったのですが,ちょうどすすたわりさんが開発している「パーソナライズド・ガジェット」のFPGAボードがちょうど良いスペック(Spartan3e,SRAM,クロック等搭載でIO等がコネクタに出ている!)だったので,次バージョンの簡易ロジアナはこの基板を用いて設計することになりました!!


そんで,お土産として,すすたわりさん,アルテラマスターPさんがコミケで頒布されていた「FPGA技術」のバックナンバー,1巻?4巻をもらっちゃいました(^_^)v

いや?,欲しかったんですよねぇ,これw
すすたわりさん,今日は本当にありがとうございました!!
(※写真はすすたわりさんの許可を得て掲載しています)

開店準備中とのことですが,かなりリフォームが進んでおり,ハイテクなカフェな感じ(?)でしたw
開店が今から楽しみですΣb( `・ω・´)
さて,今回は「FPGA-CAFE」にただ遊びに行ったのではなく,自分の作ったモノの委託販売のお話をしてきました.
対象となるのは簡易ロジアナとインターバルタイマリモコンです.
インターバルタイマリモコンの方はとりあえず,以前頒布した形態の様に部品を袋詰めして販売する形にしましょうかなという事になりました.
委託するのは今開発中のCanon,Pentax,Nikonの三社に対応したモノにする予定です.
簡易ロジアナの方はできるだけ汎用性を持たせるため(教育用にも使えるよう)に基板をどうしようという話になったのですが,ちょうどすすたわりさんが開発している「パーソナライズド・ガジェット」のFPGAボードがちょうど良いスペック(Spartan3e,SRAM,クロック等搭載でIO等がコネクタに出ている!)だったので,次バージョンの簡易ロジアナはこの基板を用いて設計することになりました!!


そんで,お土産として,すすたわりさん,アルテラマスターPさんがコミケで頒布されていた「FPGA技術」のバックナンバー,1巻?4巻をもらっちゃいました(^_^)v

いや?,欲しかったんですよねぇ,これw
すすたわりさん,今日は本当にありがとうございました!!
(※写真はすすたわりさんの許可を得て掲載しています)
テーマ : Do It Yourself
ジャンル : 趣味・実用