リニアPCMレコーダ ZOOM H4n
プラモ用塗装ブース

社会人になってからは,まず電子工作の環境を整えるために注力してきましたが,最近やっと形になってきたので,次はプラモの環境を整え始めています.
そんなわけで,とりあえずGSIクレオスのMr.塗装ブースを買って設置しました!
後はエアブラシとコンプレッサを買わねばw
Mr.塗装ブースは大きさは申し分ないのですが,吸引力がいまいちですね.
実家で使っているWaveの塗装ブースの方がパワーがあって良かったけど,もう売ってないんですよね…
テーマ : 模型・プラモデル・フィギュア製作日記
ジャンル : 趣味・実用
たまには新規開発
買ったまま部品箱の肥やしになっていたMP3コーデックチップVS1011eを使って遊んでみることにしました.
SDカードへのアクセスはELMさんのFATシステムを使わせていただいています.
コントローラは手持ちのAVR mega168を使っています.やはり高速,簡単に動くAVRは良いですね!
製作を始めてから二日程度で無事音楽をならすことができました.
制御には5本の制御線を使って32bitのシリアルコードを打ち込んだりするので,今回もお手製ロジアナが大活躍!

ヘッドフォン駆動部に直接8Ωのスピーカーをつなげても音量が稼げない&割れてしまうので,秋月で売っている低電圧1.2Wオーディオアンプ,HT82V739を使うことに.
VS1011eに音質の方は評判通り結構良い音で鳴りますねぇ.
とまぁ,この辺まではあちこちでやられていることですが,ここからちょっと面白い方向に持って行こうと考えています(^^)
乞うご期待!!
Nikonインターバルタイマキットその後

Make Tokyo Meeting 03で頒布し,その後ネット上で頒布したNikon一眼デジカメ専用インターバルタイマーリモコンキットですが,なんと,総計70個近く頒布することができました!
http://www.gizmodo.jp/2009/05/make_tokyo_2009_nikon.html
今なおキットを欲しいという方がいらっしゃるので,頒布を継続したいのですが,一つ一つマイコンを書き込んで袋詰めをして梱包をするという作業が思いの外大変だったので,今回は締め切らせていただきましたm(_ _;)m
今後は展示会等で頒布しようと考えていますので,そのときはよろしくお願いします.